iPadで動画を見るだけ用のおすすめするモデルはどれですか?
iPadで動画を見るだけならストレージ容量は32GBあれば十分ですか?
iPadで動画を見るためのアプリでおすすめなものはありますか?
iPadで動画を見るだけのモデルであれば、最新版のiPad Proなどを購入する必要はありません。
なぜなら、動画を見るだけであればiPad Proは明らかにオーバースペックであり、お金の無駄と言わざる得ないからです。
iPadの第8〜10世代の型落ち品の性能でも十分だと言えます。
また、保護フィルムやケースを一緒に購入すると、外に出た時も傷がつきづらく安心して使えるのでおすすめです。
この記事では、iPadで動画を見るだけのモデル5選と選び方、おすすめの動画アプリについて紹介します。
記事を読むことで、ご自分にどのiPadが合っているかどうかが分かりますので、ぜひ参考にしてください。

iPadで動画を見るだけ用のおすすめモデル5選
iPadを動画を見るだけで使おうとしている方は、以下の5つのモデルがおすすめです。
なお、選んだ選定基準は次のとおりです。
画面サイズが10インチ以上であること
映画やアニメを快適に視聴でき、字幕も読みやすい視認性がある。
高画質なディスプレイを搭載していること
Liquid RetinaまたはRetina(IPS液晶)で、発色や明るさが動画向き。
ストレージ容量が64GB以上であること
YouTubeアプリやNetflixに加え、複数の動画を保存しても容量不足にならない。
新品価格が学生でも手が届く範囲にあること
定価またはセール価格でおおよそ3〜7万円台に収まるモデルを選定。
ステレオスピーカーを搭載していること
イヤホンを使わなくても、動画のセリフやBGMがしっかり聞き取れる音響性能。
この選定基準を元に選ばれた5つのiPadは次のとおりです。
比較項目 | iPad(第9世代) | iPad(第10世代) | iPad(第11世代・A16) | iPad(第11世代・A16) | iPad Air(第7世代・M3) |
---|---|---|---|---|---|
販売価格(Wi-Fi) | 約3〜4万円台 | 5〜6万円台 | 約5万円台 | 約6万円台 | 約7万円台 |
画面サイズ | 10.2インチ | 10.9インチ | 11インチ | 11インチ | 11インチ |
ディスプレイ | Retina(IPS、500ニト) | Liquid Retina(500ニト) | Liquid Retina(sRGB, True Tone) | Liquid Retina(P3、500ニト) | Liquid Retina(P3、600ニト) |
CPU | A13 Bionic | A14 Bionic | A16(5C CPU/4C GPU/Neural) | M2(8C CPU/9C GPU) | M3(8C CPU/9C GPU) |
ストレージ | 64GB〜 | 64GB〜 | 128GB〜 | 128GB〜 | 128GB〜 |
サイズ(縦×横×厚さ) | 約250.6×174.1×7.5mm | 約248.6×179.5×6.9mm | 約247.6×178.5×6.9mm | 記載なし | 約247.6×178.5×6.1mm |
重量 | 約487g | 約477g | 約487g | 約461g | 約468g |
フロントカメラ | 12MP | 12MP | 12MP(センターステージ) | 12MP Ultra Wide Center Stage | 12MP Center Stage |
セキュア認証 | Touch ID(ホームボタン) | Touch ID(上部) | Touch ID(上部ボタン) | Touch ID(トップボタン) | Touch ID(トップボタン) |
オーディオ | ステレオスピーカー | ステレオスピーカー | ステレオスピーカー | ステレオスピーカー | ステレオスピーカー |
電源とバッテリー | Lightning端子給電 | USB-C対応 | 不明 | 約27Wh | 28.93Whバッテリー |
コネクタ | Lightning | USB-C | USB-C | USB-C | USB-C |
発売年月日 | 2021年9月 | 2022年10月 | 2025年3月12日 | 2024年5月 | 2025年3月12日 |
それぞれのiPadの特徴やおすすめする人などについて解説しているので、どのモデルを選ぶか迷われている方はぜひ参考にしてください。
iPad 第9世代

項目 | 詳細 |
---|---|
販売価格(Wi-Fi) | 約3〜4万円台 |
画面サイズ | 10.2インチ |
ディスプレイ | Retina(IPS、500ニト) |
CPU | A13 Bionic |
ストレージ | 64GB〜 |
サイズ(縦×横×厚さ) | 約250.6×174.1×7.5mm |
重量 | 約487g |
フロントカメラ | 12MP |
セキュア認証 | Touch ID(ホームボタン) |
オーディオ | ステレオスピーカー |
電源とバッテリー | Lightning端子給電 |
コネクタ | Lightning |
発売年月日 | 2021年9月 |
- できるだけ安くiPadで動画だけ見たい人
- ストレージは64GB程度で十分と考える人
- 自宅のWi-Fi環境でのみ使う予定の学生や家族
iPad第9世代は、動画を見るだけの用途であれば最もコストパフォーマンスが高いモデルです。
10.2インチのRetinaディスプレイを搭載し、A13 Bionicチップにより動画再生もスムーズです。
ストレージは64GBから選べ、Wi‑Fiモデルであれば5万円前後で購入できるため、学生にも手が届きやすい価格帯です。
価格を抑えてYouTubeやNetflixを快適に視聴したい方にとって、現行モデルの中で最も手頃な選択肢といえます。
iPad 第10世代

項目 | 詳細 |
---|---|
販売価格(Wi-Fi) | 5〜6万円台 |
画面サイズ | 10.9インチ |
ディスプレイ | Liquid Retina(500ニト) |
CPU | A14 Bionic |
ストレージ | 64GB〜 |
サイズ(縦×横×厚さ) | 約248.6×179.5×6.9mm |
重量 | 約477g |
フロントカメラ | 12MP |
セキュア認証 | Touch ID(上部) |
オーディオ | ステレオスピーカー |
電源とバッテリー | USB-C対応 |
コネクタ | USB-C |
発売年月日 | 2022年10月 |
- USB‑Cやフロントカメラの利便性を重視したい人
- 第9世代よりも操作性・画質を重視する人
- 見た目やカラーにもこだわりたいライトユーザー
iPad第10世代は、価格と性能のバランスが取れた動画視聴向けモデルです。
10.9インチのLiquid RetinaディスプレイとA14 Bionicチップを搭載し、ストリーミング映像も高画質で再生できます。
カラーバリエーションも豊富で、USB‑C対応やフロントカメラの横配置など使い勝手の面でも優れています。
動画中心の使い方であれば、第9世代よりも操作性と画質が向上しており、日常使いに適した一台です。
iPad 第11世代

項目 | 詳細 |
---|---|
販売価格(Wi-Fi) | 約5万円台 |
画面サイズ | 11インチ |
ディスプレイ | Liquid Retina(sRGB, True Tone) |
CPU | A16(5C CPU/4C GPU/Neural) |
ストレージ | 128GB〜 |
サイズ(縦×横×厚さ) | 約247.6×178.5×6.9mm |
重量 | 約487g |
フロントカメラ | 12MP(センターステージ) |
セキュア認証 | Touch ID(上部ボタン) |
オーディオ | ステレオスピーカー |
電源とバッテリー | 不明 |
コネクタ | USB-C |
発売年月日 | 2025年3月12日 |
- 最新モデルを選びつつコスパも重視したい人
- 高精細な映像で動画を楽しみたいライトユーザー
- 処理性能とストレージ容量に余裕がほしい人
iPad第11世代は、A16 Bionicチップと128GBのストレージを標準搭載した高性能なスタンダードモデルです。
10.9インチのLiquid Retinaディスプレイは鮮明で、動画視聴時も映像が滑らかに表示されます。
処理性能とバッテリー持ちの良さが両立しているため、長時間の再生でも安定した動作が続きます。
性能を重視しつつ、快適に動画を楽しみたい方に適しており、長期的な使用にも安心して対応できます。
iPad Air 第6世代

項目 | 詳細 |
---|---|
販売価格(Wi-Fi) | 約6万円台 |
画面サイズ | 11インチ |
ディスプレイ | Liquid Retina(P3、500ニト) |
CPU | M2(8C CPU/9C GPU) |
ストレージ | 128GB〜 |
サイズ(縦×横×厚さ) | 記載なし |
重量 | 約461g |
フロントカメラ | 12MP Ultra Wide Center Stage |
セキュア認証 | Touch ID(トップボタン) |
オーディオ | ステレオスピーカー |
電源とバッテリー | 約27Wh |
コネクタ | USB-C |
発売年月日 | 2024年5月 |
- 高画質な動画を大画面でストレスなく楽しみたい人
- オフライン再生用に多くの動画を保存したい人
- 音質にもこだわり、ステレオスピーカーで臨場感を求める人
iPad Air第6世代は、M2チップ搭載で処理能力が非常に高く、動画再生やアプリ操作を快適に行えます。
10.9インチのLiquid Retinaディスプレイは高精細で、ステレオスピーカーは横向き時の再生に最適化され、映像と音の両方で臨場感を得ることが可能です。
ストレージは128GBと256GBに対応しており、オフライン再生用に動画を大量に保存するニーズにも十分応えられます。
高性能かつ快適な視聴環境を求めるユーザーにおすすめです。
iPad Air 第7世代

項目 | 詳細 |
---|---|
販売価格(Wi-Fi) | 約7万円台 |
画面サイズ | 11インチ |
ディスプレイ | Liquid Retina(P3、600ニト) |
CPU | M3(8C CPU/9C GPU) |
ストレージ | 128GB〜 |
サイズ(縦×横×厚さ) | 約247.6×178.5×6.1mm |
重量 | 約468g |
フロントカメラ | 12MP Center Stage |
セキュア認証 | Touch ID(トップボタン) |
オーディオ | ステレオスピーカー |
電源とバッテリー | 28.93Whバッテリー |
コネクタ | USB-C |
発売年月日 | 2025年3月12日 |
- 最新のiPadで快適に動画を楽しみたい人
- 横向き再生時の音質や迫力にこだわる人
- ストレージ容量に余裕を持たせて映画を保存したい人
iPad Air第7世代は、M2チップを搭載した最新モデルで、動画視聴において非常に高いパフォーマンスを発揮します。
11インチのLiquid Retinaディスプレイは高精細で、横向きに最適化されたステレオスピーカーが映像の迫力を高めます。
128GBや256GBのストレージを選べるため、オフライン用の動画を保存するにも十分に容量を確保することが可能です。
高画質・高音質な環境で動画を楽しみたい方におすすめできるモデルです。
iPadで動画を見るだけなら新品より安い中古や整備品もおすすめ
iPadで動画を見るだけの用途であれば、新品でなくても中古や整備品で十分に満足できます。
動画再生には高い処理性能は求められず、画面の大きさと鮮明さが確保されていれば快適に視聴できます。
なお、Apple認定の整備済製品は外装やバッテリーが交換されており、新品同様の品質で1年間の保証も付き、新品よりも最大15%安く購入できる点も魅力です。
コストを抑えつつ信頼性のある端末で動画を楽しみたい人に、中古もしくはApple整備品はおすすめな選択肢です。

動画を見るだけのiPadの選び方
ここまでiPadについて紹介を行いましたが、動画を見るだけのiPadの選び方は次のとおりです。
- 画面サイズが10インチ以上あるか
- ディスプレイの画質が鮮明か
- 値段は予算の範囲内か
- 【動画保存しない場合】ストレージ容量が32GBか
理想のiPadを選ぶためにも、ぜひ参考にしてください。
画面サイズが10インチ以上あるか
iPadで動画を見るだけの用途でも、画面サイズは10インチ以上あるモデルを選ぶのがおすすめです。
画面が小さいと字幕が読みづらく、目線が下がって首や目に負担がかかるため、長時間の視聴には不向きです。
たとえば10.2インチのiPad(第9世代)なら、映画やアニメの字幕も無理なく読めるサイズで、集中しやすい視聴環境が整います。
小型モデルでは没入感が得られにくく、快適に動画を楽しむには10インチ以上が必要です。
ディスプレイの画質が鮮明か
iPadで動画を見るなら、画質の鮮明さは重要な選定ポイントです。
ディスプレイの品質が低いと色の再現性が乏しく、暗いシーンや細かい映像表現が見えづらくなります。
たとえばLiquid Retinaディスプレイ搭載モデルは、発色が鮮やかで視野角も広く、明るさも高いため屋内外問わず映像を視認しやすいです。
画面の粒状感が少ないため文字も読みやすく、アニメや映画の細かな描写を楽しむには、画質に優れたディスプレイを備えたiPadを選ぶことが重要です。
値段は予算の範囲内か
iPadで動画を見るだけなら、高額なモデルを選ばなくても十分です。
必要以上に性能の高い機種を選ぶと予算をオーバーしやすく、費用対効果が下がります。
たとえば第9世代や第10世代のiPadは5万円以下で購入でき、画質や音質も動画視聴に適したレベルを備えています。
ストレージやチップ性能が控えめでも、動画専用であれば問題ありません。
無駄な出費を避けて最適な端末を選ぶためにも、予算内で性能が見合うモデルを選ぶことが重要です。
【動画保存しない場合】ストレージ容量が32GBか
動画を保存せずにストリーミング視聴だけを行うなら、32GBのiPadでも最低限の使用は可能です。
YouTubeやNetflixなどの動画サービスはデータを端末に保存せず、容量の消費も限定的です。
ただしOSやアプリが占める領域が増えてきており、実際に使える容量は20GB前後になる場合もあります。
あとからストレージを増やすことはできないため、クラウド中心で使う場合に限って32GBを選ぶのが現実的です。
【動画保存をする場合】ストレージ容量が64GB以上必要
動画を保存して視聴する場合は、iPadのストレージ容量は64GB以上を選ぶことが不可欠です。
32GBではシステムとアプリで多くを占め、動画データを複数保存するには容量が不足します。
たとえばフルHD画質の映画1本は約1.5GB〜4GBを消費し、数本保存するだけで残容量がなくなります。
さらにOSアップデートやアプリの一時データも蓄積されるため、余裕を持った容量が必要です。
容量不足による動作不良や削除の手間を避けるには、64GB以上のモデルを選ぶべきです。
iPadで動画を見るときに併せて買うと便利なアイテム
理想のiPadを選んだ後は、動画を見る際に併せて購入すると便利なアイテムも手に入れてください。
アイテムは次のとおりです。
- ケースカバー
- 画面保護フィルム
- Apple純正イヤフォン
挙げたアイテムを使うことで、体の負担を減らすなど動画視聴の質を上げられるので、ぜひ参考にしてください。
ケースカバー
iPadで動画を見るなら、スタンド機能付きのケースカバーを用意するのが効果的です。
角度を調整できない状態では手で持ち続ける必要があり、手首や肩に負担がかかります。
ZUGUやESRのカバーには複数の角度で固定できるスタンドがついており、テーブルの上や膝の上でも安定した視聴が可能です。
さらに外出時の落下や衝撃から本体を守る役割もあるため、視聴環境と耐久性の両方を高めるケースカバーはiPadには必須のアクセサリです。
画面保護フィルム
iPadで動画を見るときには、画面保護フィルムを貼っておくと快適さが向上します。
フィルムを貼らずに使用すると、指紋や埃が目立ちやすく、視認性が落ちる原因になります。
反射防止タイプであれば蛍光灯や日光の映り込みを軽減でき、明るい部屋でも映像に集中しやすいです。
ガラス製フィルムは傷や衝撃にも強く、長期間きれいな画面を保てるうえ、クリアな表示品質を維持できるのも利点です。
視聴時のストレスを防ぐためにも、保護フィルムは装着しておくのが望ましいです。

Apple純正イヤフォン
iPadで動画を見るなら、Apple純正の有線イヤフォンを使うと快適です。
純正品はiPadとの互換性が高く、音飛びや遅延が起こりにくいため安定した音声再生が可能です。
EarPods(LightningまたはUSB-C)は接続が簡単で、Bluetooth設定不要で手軽に使えます。
バッテリー残量を気にせず長時間利用でき、音質もクリアで台詞や効果音を聞き取りやすいのが特徴です。
動画の内容に集中できる環境を整えるためにも、純正イヤフォンはおすすめです。
iPadで動画を見るときのおすすめアプリ
iPadで動画を見るなら、目的に合ったアプリを使うことで快適な視聴環境が整います。
視聴スタイルに合わないアプリを選ぶと、画質や音質、操作性に不満が生じる恐れがあります。
iPadで動画を見る時のおすすめのアプリを目的別でまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
アプリ名 | おすすめの人の特徴 | 主な特徴 | 価格帯 | オフライン再生 |
---|---|---|---|---|
YouTube | 無料で手軽に多様な動画を楽しみたい人 | 無料動画が豊富、オフライン再生可 | 無料(広告あり) | ◯ |
Netflix | 高画質で映画やアニメをじっくり見たい人 | 映画・アニメが高画質で視聴可能、字幕切替対応 | 月額制(広告なし) | ◯ |
Amazon Prime Video | Amazonユーザーでコスパよく視聴したい人 | 定額見放題、iPad向けUIに最適化 | 月額制(広告なし) | ◯ |
VLC for Mobile | iPadに保存した動画ファイルを再生したい人 | 多くの動画ファイル形式に対応、完全無料 | 無料 | ◯ |
Infuse | NASやクラウドの動画を再生したい人 | クラウド・NASから直接再生、UIが直感的 | 基本無料(Pro版あり) | ◯(Pro機能) |
Plex | 自分のメディアサーバーを活用したい人 | メディアサーバー連携、広告付き無料動画も視聴可 | 無料(課金オプションあり) | △(一部可能) |
操作のしやすさやオフライン再生の可否などを比較し、自分に合ったアプリを選ぶことが重要です。
iPadで動画再生するときは特別な設定は必要ない
iPadで動画を再生する際には、特別な設定を行う必要はありません。
iPadOSは映像や音声の処理に最適化されており、出荷時の状態でも高画質でスムーズな再生が可能だからです。
Safariでのウェブ動画再生はもちろん、YouTubeやNetflixなどの主要アプリでも設定なしで快適に使えます。
音量や画質も自動で調整され、初心者でもすぐに視聴を始められる環境が整っています。
初期設定のままで十分な性能を発揮するため、動画視聴専用として手軽に使える点も魅力です。
iPadで動画を見るだけのまとめ
iPadで動画を見るだけの用途であれば、高価な上位モデルでなくても快適に視聴することが可能です。
画面サイズが10インチ以上あり、RetinaやLiquid Retinaディスプレイを備えていれば、映画やアニメも鮮明で没入感のある映像を楽しめます。
ステレオスピーカー搭載モデルならイヤホンなしでも音声が聞き取りやすく、自宅でも快適に使えます。
ストリーミング中心であれば64GBでも問題なく、保存するなら128GB以上が理想です。
価格を抑えたい場合はApple整備済製品や中古品を検討するのも効果的です。
自分の視聴スタイルや予算に合ったモデルを選べば、無駄なく満足できる1台を手に入れられるので、ぜひ記事を参考にして理想のiPadを手に入れてくださいね。
コメント