iPhone15の充電器でおすすめの商品はどれですか?
iPhone15の純正充電器はどこで買える?
iPhone15の充電器はダイソーで買えますか?
iPhone15に充電器はついておらず、別売りなので自分で購入する必要があります。
また、ライトニングケーブルではなくUSB-Cタイプの充電ケーブルと充電器を利用しなければなりません。
今回の記事では、iPhone15におすすめの充電器15選とその選び方、純正充電器はどこであれば買えるのかについても解説します。
記事を読むことで、どの充電器を購入すれば良いかがわかりますので、ぜひ参考にしてください。


iPhone15の充電器おすすめ15選
iPhone15には充電器が付属していないため、自分で対応する充電器を選ぶ必要があります。
しかし、出力の数値やType-C対応、MagSafeなど選択肢が多く、どれを選べば良いのか迷う人も多いです。
この記事では、有線タイプ12個とワイヤレス充電器3個の合計15個を厳選して紹介します。
選定基準は以下の通りです。
- USB Type-C接続に対応していること
- 20W以上の出力に対応していること
- USB PDまたはPPSに対応していること
これらを満たす製品の中から、安全性と使いやすさに優れたものだけを選びました。
まずは一覧表で全体像を確認し、自分の使い方に合う充電器を見つけてください。
項目\製品名 | Apple 20W | Apple 35W | Anker 511 | Anker 323 | Anker 735 | Belkin 25W | Belkin 30W PPS | CIO DUO 30W | CIO TRIO 65W | Anker 737 | RAVPower 30W | Anker 511 Power Bank | MagSafe充電器 | Belkin 3-in-1 MagSafe | Anker MagGo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出力 | 20W | 35W | 30W | 33W | 65W | 25W | 30W | 30W | 65W | 120W | 30W | 20W | 最大15W | 最大15W | 最大15W |
充電タイプ | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線+バッテリー | ワイヤレス | ワイヤレス | ワイヤレス |
ポート構成 | USB-C×1 | USB-C×2 | USB-C×1 | USB-C×1+USB-A×1 | USB-C×2+USB-A×1 | USB-C×1 | USB-C×1 | USB-C×2 | USB-C×2+USB-A×1 | USB-C×2+USB-A×1 | USB-C×1 | USB-C×1 | MagSafe/Qi | MagSafe+Watch+Qi | MagSafe互換 |
規格対応 | USB PD | USB PD | USB PD/GaN | USB PD | USB PD/GaN | USB PD/PPS | USB PD/PPS | USB PD/GaN | USB PD/GaN | USB PD/GaN | USB PD/GaN | USB PD | Qi/MagSafe | MagSafe/Qi | MagSafe互換/Qi |
サイズ | 28×28×29mm | 56×56×28mm | 28.5×28.5×35.5mm | 36×32×36mm | 66×38×29mm | 39×39×21mm | 39×39×21mm | 32×32×32mm | 56×42×28mm | 67×52×30mm | 32×32×32mm | 113×30×30mm | 56×56×5.9mm | 134×132×40mm | 94×63×24mm |
重量 | 約62g | 約103g | 約39.5g | 約40g | 約132g | 約58g | 約60g | 約40g | 約95g | 約187g | 約49g | 約145g | 約60g | 約394g | 約130g |
Apple 20W USB-C電源アダプター

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 20W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×1 |
規格対応 | USB PD |
サイズ | 28×28×29mm |
重量 | 約62g |
Apple純正の20W USB-C充電器はUSB Power Deliveryに対応しており、iPhone15を30分で約50%まで充電できる仕様です。
USB-Cケーブルとの互換性は公式に保証されており、通信や電力制御が安定するため、充電中の発熱やエラー発生を抑えられます。
内部には温度管理や過電流・過電圧保護が組み込まれており、バッテリー負荷を軽減しながら充電できる構造となっています。
Apple WatchやAirPodsなどのApple製デバイスにも対応しており、1つの充電器で複数機種を運用できる点がメリットです。
ただし、プラグは折りたためない固定型のため、持ち運びより据え置き用途で使われるケースが多くなります。
USB PD対応の基本的な充電環境を整える際に利用されることが多いモデルです。
Apple 35WデュアルUSB-C電源アダプター

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 35W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×2 |
規格対応 | USB PD |
サイズ | 56×56×28mm |
重量 | 約103g |
Apple 35WデュアルUSB-C電源アダプターは、2つのUSB-Cポートから同時に給電できる構造で、iPhone15とAirPodsなどを並行して充電する用途に使用されています。
単体接続時は最大35Wの出力を備えており、iPhone15に対して20W以上の急速充電が可能なため、純正20Wモデルより余裕のある電力供給が行えます。
2デバイスを同時に充電する場合は18W+17Wのように自動で出力配分され、内部では過電流・温度・電圧が制御される仕様です。
USB Power Deliveryに準拠しており、iPadやMacBook Airなどは充電可能ですが、MacBook Proの定格60W以上には届かないため、緊急時や低負荷作業時の補助的な充電で利用されています。
プラグは折りたためない固定型で、本体サイズも20Wモデルより大きく、携帯性より家庭やオフィスでの据え置き利用に向いた構造です。
Anker 511 Charger (Nano 3 / 30W)

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 30W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×1 |
規格対応 | USB PD/GaN |
サイズ | 28.5×28.5×35.5mm |
重量 | 約39.5g |
Anker 323 Chargerは、USB-CとUSB-Aの2ポートを搭載した33W出力の急速充電器で、iPhone15をUSB Power Deliveryで効率的に充電できます。
1台充電時は最大33Wの出力が得られ、MacBook Airの充電にも対応しており、MacBook Proでは緊急時の補助用途として使用されます。
GaN素子は採用していませんが、安全回路によって温度や電流を自動制御し、安定した充電環境を維持できる設計です。
Anker 323 Charger (33W)

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 33W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×1+USB-A×1 |
規格対応 | USB PD |
サイズ | 36×32×36mm |
重量 | 約40g |
Anker 735 Chargerは最大65W出力のUSB-C急速充電器で、iPhone15をUSB Power Deliveryで効率よく充電でき、タブレットや小型ノートでも使われる出力帯を備えています。
GaNPrime技術により発熱と電力損失を抑えつつ、USB-C×2とUSB-A×1の3ポート構成で接続機器に応じて電力を自動振り分ける設計です。
1台接続では高出力、2〜3台接続時には出力配分を切り替える仕組みがあり、iPhoneとAirPodsなどを同時に充電する場合でも動作が安定します。
プラグは折りたたみ式で携帯性もあり、スマートフォンと周辺機器を1台で充電環境にまとめたい場合に使用されることが多いモデルです。
Anker 735 Charger (GaNPrime 65W)

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 65W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×2+USB-A×1 |
規格対応 | USB PD/GaN |
サイズ | 66×38×29mm |
重量 | 約132g |
Anker 735 Chargerは最大65W出力のUSB-C急速充電器で、iPhone15をUSB Power Deliveryで効率よく充電でき、タブレットや小型ノートでも使われる出力帯を備えています。
GaNPrime技術により発熱と電力損失を抑えつつ、USB-C×2とUSB-A×1の3ポート構成で接続機器に応じて電力を自動振り分ける設計です。
1台接続では高出力、2〜3台接続時には出力配分を切り替える仕組みがあり、iPhoneとAirPodsなどを同時に充電する場合でも動作が安定します。
Belkin BoostCharge 25W

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 25W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×1 |
規格対応 | USB PD/PPS |
サイズ | 39×39×21mm |
重量 | 約58g |
Belkin BoostCharge 25Wは、USB Power DeliveryとPPSに対応したUSB-C充電器で、iPhone15の急速充電条件(20W以上・USB-C)を満たしています。
PPS(Programmable Power Supply)により電圧と電流を細かく調整し、充電中の発熱を抑えながら効率的に電力を供給できる点が特徴です。
本体は手のひらサイズのコンパクト設計で、内部に温度管理や過電圧保護が搭載されており、安定した出力で長時間の利用にも対応します。
折りたたみプラグは採用されていませんが、単ポートかつ軽量な構造のため、スマートフォンやワイヤレスイヤホンを中心に充電する用途に適しています。
Belkin BoostCharge Pro 30W PPS

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 30W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×1 |
規格対応 | USB PD/PPS |
サイズ | 39×39×21mm |
重量 | 約60g |
Belkin BoostCharge Pro 30W PPSは、最大30W出力かつUSB Power DeliveryとPPSの両方に対応しており、iPhone15の急速充電だけでなくタブレットや一部のノート端末にも使用されています。
PPSでは充電状況に応じて電圧を5V〜11Vの範囲で細かく調整し、バッテリーの発熱や負荷を抑制することで効率的な電力供給が可能です。
25Wモデルより出力に余裕がありつつ、本体サイズや重量はほぼ変わらないため、外出先でも高出力を確保したい場合に利用されています。
安全面では過電圧・過電流保護に加えて温度監視機能が搭載されており、長時間の充電でも安定性を維持できる設計です。
CIO NovaPort DUO 30W

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 30W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×2 |
規格対応 | USB PD/GaN |
サイズ | 32×32×32mm |
重量 | 約40g |
CIO NovaPort DUO 30WはUSB-Cポートを2口備えた充電器で、iPhone15をUSB Power Deliveryで急速充電できるほか、2台同時充電にも対応しています。
30W出力の電力を接続状況に応じて自動で配分する仕組みがあり、1台のみの充電では最大30W、2台同時では15Wずつ供給される仕様です。
GaN素材を採用しており、体積を抑えながら発熱と電力ロスを減らす構造となっており、過電流や温度を検知する保護機能も搭載されています。
折りたたみ式プラグと立方体に近い形状で収納しやすく、スマートフォン2台やイヤホンと併用したい場合にも使用されるモデルです。
CIO NovaPort TRIO 65W

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 65W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×2+USB-A×1 |
規格対応 | USB PD/GaN |
サイズ | 56×42×28mm |
重量 | 約95g |
CIO NovaPort TRIO 65Wは、USB-C×2とUSB-A×1の3ポートから同時給電が可能なモデルで、iPhone15のUSB Power Delivery急速充電にも対応しています。
1台接続時は最大65Wを出力し、2台以上接続すると自動で出力を振り分ける電力制御機構が働くため、スマートフォンやイヤホンなど複数機器を効率よく充電することが可能です。
GaN(窒化ガリウム)半導体により発熱と電力損失が抑えられ、従来のシリコン充電器より小型化されているほか、過電流・過電圧・過熱を検知すると出力を停止する保護回路も搭載されています。
折りたたみ式プラグで収納しやすく、スマートフォンと周辺アクセサリを1台でまとめたい場合や、複数充電器を持ち歩きたくない環境で選ばれることが多い構成です。
Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 120W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×2+USB-A×1 |
規格対応 | USB PD/GaN |
サイズ | 67×52×30mm |
重量 | 約187g |
Anker 737 Chargerは最大120Wに対応したUSB-C×2とUSB-A×1の3ポート充電器で、iPhone15に対してもUSB Power Deliveryで急速充電が行えます。
GaNPrime技術を採用しており、高出力時でも発熱や電力ロスを抑えた構造となっており、単体接続では最大出力を維持し、複数接続では自動的に電力を振り分ける設計です。
出力状況を検知して電力を再配分する「PowerIQ 4.0」によって、充電の優先順位や待機時間が最適化される仕組みが組み込まれています。
高出力モデルでありながら本体サイズは抑えられており、スマートフォンやタブレットなど複数の機器を一台の充電器でまとめたい場合に導入される構成です。
RAVPower RP-PC132 30W

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 30W |
充電タイプ | 有線 |
ポート構成 | USB-C×1 |
規格対応 | USB PD/GaN |
サイズ | 32×32×32mm |
重量 | 約49g |
RAVPower RP-PC132は30W出力に対応したUSB-C急速充電器で、USB Power Deliveryを利用してiPhone15を効率的に充電できるモデルです。
GaN半導体を採用しており、従来のシリコン充電器より発熱と電力損失が抑えられ、約32mm角の小型サイズで持ち運びしやすい構造となっています。
過電圧・過電流・過熱を検知する保護回路が内蔵されており、充電中の温度上昇や負荷変動に対して自動で出力を制御する機能が備わっています。
Anker 511 Power Bank (30W+バッテリー)

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 30W |
充電タイプ | 有線+バッテリー |
ポート構成 | USB-C×1 |
規格対応 | USB PD |
サイズ | 113×30×30mm |
重量 | 約145g |
Anker 511 Power Bankは、30W出力のUSB Power Delivery充電器とモバイルバッテリーが一体化した構造で、iPhone15をコンセント接続時にも携帯時にも充電できます。
容量は5,000mAhで、外出中はモバイルバッテリーとして給電でき、使用後はコンセントに差し込めばそのまま本体を再充電できる設計です。
折りたたみ式プラグを採用し、USB-Cポートからは最大30Wの出力が可能で、過熱や過電流を検知して出力を抑制する保護機能も備わっています。
充電器とモバイルバッテリーを個別に持ち歩く必要がないため、荷物を減らしたい場面や短時間の外出で使われるケースがあります。
Apple MagSafe充電器(ワイヤレス)

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 最大25W |
充電タイプ | ワイヤレス |
ポート構成 | MagSafe/Qi |
規格対応 | Qi/MagSafe |
サイズ | 56×56×5.9mm |
重量 | 約60g |
Apple MagSafe充電器はマグネットでiPhone15の背面に吸着し、最大25Wでワイヤレス充電ができるApple純正の充電アクセサリです。
マグセーフとは、iPhone内部の磁気リングと充電器を正確に位置合わせし、ズレを防ぎながら安定した電力伝送を行う仕組みです。
Qi方式の充電と比べて位置合わせの必要がなく、接触面で電力と通信を制御することで充電効率を一定に保てます。
本体はアルミ素材を使用しており、発熱を抑える構造や過熱時に出力を制限する保護機能が備わっています。
使用には20W以上のUSB-C電源アダプターが必要で、充電器単体ではコンセントに直接接続できない仕様です。
Belkin BoostCharge Pro MagSafe 3-in-1(ワイヤレス)

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 最大15W |
充電タイプ | ワイヤレス |
ポート構成 | MagSafe+Watch+Qi |
規格対応 | MagSafe/Qi |
サイズ | 134×132×40mm |
重量 | 約394g |
Belkin BoostCharge Pro MagSafe 3-in-1は、iPhone15、Apple Watch、AirPodsを同時にワイヤレス充電できるスタンド型の充電ステーションです。
MagSafeに対応したiPhone用の充電パッドを備え、最大15Wのワイヤレス充電を行えるほか、Apple Watch専用の磁気充電部とQi対応イヤホン用のパッドも一体化された構造です。
台座全体に過電流や発熱を検知する保護機構が組み込まれており、3台を同時に充電する場合でも出力が安定するよう制御されています。
デスクやベッドサイドに設置して使用する据え置き型の設計となっており、複数のApple製デバイスを1か所でまとめて充電したい場面に用いられています。
Anker MagGo Wireless Charger (スタンド式ワイヤレス充電器)

項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 最大15W |
充電タイプ | ワイヤレス |
ポート構成 | MagSafe互換 |
規格対応 | MagSafe互換/Qi |
サイズ | 94×63×24mm |
重量 | 約130g |
Anker MagGo Wireless ChargerはMagSafe互換の磁力でiPhone15を固定し、最大15Wでワイヤレス充電できるスタンド型モデルです。
本体は折りたたみ構造で持ち運びやすく、使用時は角度を調整して画面を見やすい位置に固定できるため、充電中の操作や顔認証にも対応しやすい設計です。
Qi規格にも対応しており、MagSafe非搭載ケースを使ったiPhoneやワイヤレスイヤホンの充電も可能で、異物検知機能と温度上昇時の出力制御によって安全性を維持します。
iPhone15の充電器は別売りなのでついてない
iPhone15には充電アダプターが付属しておらず、購入しても本体のみで充電はできない構成になっています。
Appleはパッケージの小型化や輸送効率の向上、電子廃棄物削減を目的として、iPhone12以降から充電器の同梱を廃止しました。
既存の充電器を流用する場合でも、出力や端子の仕様が合っていなければ正しく充電できないため、別途対応する充電器を準備する必要があります。
初期セットの中に充電器が含まれていない以上、購入前に充電環境を揃えておくことが望ましいです。
USB-Aのライトニングケーブルは使えない
iPhone15の充電端子は従来のLightningではなくUSB Type-Cに変更されているため、USB-A to Lightningケーブルを用いた従来の充電方法は使用できません。
AppleはEU規制や端子の統一化に対応する形でiPhone15シリーズにUSB-Cを採用しており、充電やデータ転送の規格そのものがLightningとは異なります。
そのため、過去のiPhoneで使用されていたUSB-Aポートの充電アダプターやLightningケーブルでは端子の形状が合わず、物理的に接続することができません。
仮に変換アダプターで接続した場合でも、出力不足や充電速度の低下、USB Power Deliveryに対応しない電力供給となるため、正しい動作が保証されません。
iPhone15を充電するには、USB-Cに対応した電源アダプターとUSB-Cケーブルを使用する形が基本です。
USB-Cケーブルは入っている
iPhone15のパッケージにはUSB-C to USB-Cケーブルが同梱されており、本体購入後すぐにデータ転送や充電に使用できます。
このケーブルはUSB Power Deliveryに対応しており、対応する電源アダプターと組み合わせることで急速充電が可能な仕様です。
端子の形状は両側ともUSB-Cで、USB-Aポートしか持たない充電器やパソコンには直接接続できません。
ケーブル自体には充電用のアダプター機能は含まれていないため、電源から充電するには別途USB-C対応の充電アダプターが必要です。
デバイス側の端子仕様がUSB-Cへ統一されたことで、iPadやMacBookなど他のApple製品ともケーブルを共有できる構成となっています。

iPhone15の充電器の選び方
iPhone15はUSB-C端子を搭載しているため、適切な規格と出力に対応した充電器を選ばないと急速充電ができなかったり、充電時間が長くなることがあります。
安全性や充電速度を確保するには、端子の種類や電力、メーカーの信頼性など複数の条件を確認する必要があります。
選ぶ際に重視すべき主なポイントは次のとおりです。
- USB Type-C端子に対応した充電器であること
- 20W以上の出力に対応していること
- 持ち運びやすいサイズや重量であること
- 安全性や品質管理の評価があるメーカーであること
- USB PDに対応したケーブルを組み合わせて使えること
これらの条件を満たすことで、iPhone15を効率よく、安全に充電できる環境を整えることができます。
次の見出しでは、それぞれのポイントを具体的に解説していくので、ぜひ参考にしてください。
タイプCの充電器を選ぶ
iPhone15の充電端子はUSB Type-Cに統一されているため、充電器側もType-Cポートを備えていることが基本条件になります。
USB-Cは端子の向きを気にせず接続でき、データ通信や電力供給を1本のケーブルで行うことができる規格です。
また、USB Power Deliveryを利用できるのはType-C端子を搭載した充電器に限られており、急速充電を行うためにも対応している必要があります。
変換アダプターを介して接続する方法もありますが、出力が低下したり充電速度が安定しないケースがあるため、充電器本体がType-Cポートを備えていることが望ましい構造です。
今後のApple製品や他メーカー端末もUSB-Cへ移行していることから、汎用性の面でもType-C充電器を選ぶ形が主流となっています。
20ワット(W)以上の充電器を選ぶ
iPhone15で急速充電を行うには、20W以上の出力に対応したUSB-C充電器を使用する必要があります。
出力が20W未満の場合は急速充電の条件を満たせず、充電速度が遅くなったり、一定以上の電力が供給されない仕様となっています。
Appleも公式に20W以上のUSB Power Delivery対応アダプターを推奨しており、30分で約50%まで充電できる性能を得るにはこの基準が前提になります。
充電器の表示には「20W」「30W」「PD 20W対応」などの記載があるため、購入時は出力数値と対応規格を確認することが重要です。
出力が高すぎる充電器でも、USB PD規格では端末側が必要分だけを受け取る仕組みのため、過剰な給電にはなりません。
コンパクトかつ軽量な充電器を選ぶ
持ち運びや外出先で使う場面があるなら、充電器は小型で軽量なものを選ぶことが重要です。
サイズが大きいモデルはカフェやコンセントの近くで隣の差込口を塞いでしまう場合があり、携帯性だけでなく使用場所の制約にも影響するからです。
近年はGaN(窒化ガリウム)を採用することで発熱を抑えつつ本体を小型化した充電器が増えており、従来より高出力でもコンパクトな構造が実現されています。
さらにプラグが折りたためるタイプであれば、収納時の突起が少なく、バッグやポーチに入れた際に他の機器を傷つけにくい設計です。
携帯を前提に使う場合は、出力性能とあわせてサイズ・重量・形状も確認しておく必要があります。
信頼性の高いメーカーの商品を選ぶ
安全に充電するためには、実績や品質管理が明確なメーカーの充電器を選ぶことが重要です。
充電器は常に電力を扱う機器であるため、内部の制御が不十分な製品では発熱やショート、バッテリーの劣化につながるリスクがあります。
安全な充電器を選ぶには、PSEマークなどの電気用品安全法に基づく認証を取得している製品であれば、一定の基準を満たしているので、商品を購入する際にマークがついているか確認してください。
AnkerやApple、Belkin、CIOなどのメーカーは、過電流保護や温度センサーの搭載など内部設計に関する情報を公開しており、交換保証を用意している点も特徴です。
価格だけで判断するのではなく、安全規格の記載、メーカー保証、製品のレビュー情報などを客観的に確認して選ぶことが求められます。
ケーブルはUSB PDに対応している商品を選ぶ
Phone15で急速充電を行うには、充電器だけでなくケーブルもUSB Power Deliveryに対応している必要があります。
USB PD非対応のケーブルでは、充電器が20W以上の出力に対応していても電力が制限され、急速充電の条件を満たせないからです。
PD対応ケーブルには、電力制御用の電子チップ(E-Marker)が搭載されていることが多く、充電器とスマートフォンの間で適切な電圧・電流をやり取りできる構造となっています。
Apple純正のUSB-Cケーブルや、認証済みのUSB-Cケーブルであれば、PD規格に準拠しているものが多数存在します。

iPhone15の純正充電器はどこで買える?
iPhone15に対応した純正充電器は、正規の販売ルートを利用することで確実に入手でき、偽物や非対応品を避けることが可能です。
純正品は安全性や発熱制御などの基準を満たしており、非公式の充電器を使用した際に起こりやすい出力不安定やバッテリー劣化のリスクを抑えられます。
主な購入方法は次のとおりです。
- Apple Store(店舗/公式オンライン)
- Amazonや楽天市場など正規販売店のオンラインショップ
- 家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)
- 携帯キャリアショップ
- セブンイレブンなど一部コンビニエンスストア
これらの場所であれば、型番や保証などの情報が明記された状態で購入でき、アフターサポートも適切に受けられる環境が整っています。

Appleストアやオンラインストア

純正の充電器を確実に購入したい場合は、Apple Storeの店舗や公式オンラインストアを利用する方法が最も確実です。
Apple公式で販売されている製品は型番・出力・互換性が明記されており、誤ったモデルを選ぶ心配がなく、保証や返品対応も受けられる環境が整っています。
店頭ではスタッフによる確認や相談が可能で、オンラインストアでは配送や受け取り方法を指定できるため、自宅にいながら正規品を入手できます。
Apple認定品であることが保証されているため、互換性や安全性の面で不明点がある場合でも情報を確認しやすい購入方法です。
Amazonや楽天市場
Amazonや楽天市場では、Apple純正の充電器やMFi認証済みの正規アクセサリを購入できますが、販売元がApple公式または認定販売店であることを確認することが重要です。
出品者によっては非正規品や模造品が含まれる場合があるため、「Apple公式ストア」「Anker公式」「Belkin公式」など信頼できる店舗かどうかを商品ページで確認する必要があります。
オンライン購入は在庫数や価格を比較しやすく、セール期間やポイント還元を活用できる点が店舗販売との違いです。
ただし、パッケージや型番が不正確な商品も存在するため、保証の有無・出荷元・返品条件などを購入前に確認しておくことが求められます。
家電量販店

ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でも、Apple純正の充電器やMFi認証済みのUSB-Cケーブルを購入できます。
店舗では実物を確認しながら選べるため、型番や端子形状、出力などを直接確かめて購入できる点が特徴です。
在庫があればその場で持ち帰ることが可能で、スタッフに対応を求めれば互換性や製品の違いを確認できる環境が整っています。
一方で、オンライン販売に比べて割引が少ない場合もあるため、価格だけでなく保証や正規性を重視して購入されることが多い方法です。
キャリアショップ
ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアショップでも、Apple純正の充電器やUSB-Cケーブルが取り扱われています。
店頭で購入する場合は、iPhone15の機種変更や契約手続きと同時に充電器を用意できるため、その場で不足を解消できる点が特徴です。
販売されているのは主に純正品やキャリアが正規取扱いとして認めているアクセサリであり、互換性や保証が明確な状態で提供されています。
ただし在庫は店舗によって異なり、型番やカラーが限られる場合もあるため、事前に取り扱い状況を確認しておくと確実です。
コンビニ(セブンイレブンのみ)

セブンイレブンではApple純正のUSB-C充電器やUSB-Cケーブルが販売されており、店舗によっては急速充電に対応したモデルも取り扱われています。
他のコンビニでは取り扱いが限定的ですが、セブンイレブンはApple公式と販売契約を結んでいるため、正規のアクセサリを24時間いつでも購入できる点が特徴です。
急に充電器が必要になった場面や、旅行・出張中に忘れた場合でも、在庫があればすぐに入手できるため緊急性の高い購入手段として利用されています。
一方でオンラインショップや家電量販店に比べると品揃えは少なく、在庫状況や型番は店舗ごとに異なるため、確実性を求める場合は他の販売店を選ぶ必要があります。


iPhone15の充電器はダイソーの商品を使っても問題ない

iPhone15はUSB-Cに対応しているため、ダイソーの一部充電器やケーブルでも充電自体は行えます。
300円から1,000円台の製品ラインにはUSB Power Delivery対応のモデルもあり、急速充電規格を満たすものも含まれています。
一方で、20W未満の充電器では急速充電ができなかったり、発熱や電力供給の不安定が発生する可能性があるため、出力やPD対応の記載は必ず確認をしてください。
安価な製品は過電流保護や温度制御などの安全設計が十分でない例もあるため、長時間の充電や就寝中の利用には注意が必要になります。
コストを抑えて充電環境を整えられる選択肢ではありますが、安全性を重視する場合は出力・端子仕様・保護機能の3点を確認して使うことが大前提です。
100円では購入できない点に注意する
ダイソーの充電器やUSB-Cケーブルは「100円ショップの商品」という印象を持たれやすいですが、iPhone15に対応したモデルは300円から1,000円前後の商品ラインに分類されます。
USB Power Delivery対応や20W以上の出力を備えた充電器は、内部に変換チップや安全回路が搭載されているため、100円で販売されている低出力の充電アクセサリとは構造が異なります。
価格が安い商品を選んだ場合でも、実際にはケーブルとアダプターを別々で購入すると合計で1,000円近くかかるケースもあり、完全な100円での充電環境構築は現実的ではありません。
「100円で買える」という認識のまま準備を後回しにすると、外出時や急な充電が必要な場面で対応できないため、費用と性能のバランスを把握したうえで用意することが重要です。

iPhone15の充電器 まとめ
iPhone15を快適に使うためには、充電器を自分で用意する必要があります。
端子がUSB-Cに変更されたため、20W以上の出力とUSB Power Deliveryに対応した充電環境でなければ急速充電が行えません。
純正充電器であれば安全性と互換性が保証され、サードパーティ製は価格やサイズの選択肢が豊富で、ダイソー製も条件を満たせば使用することが可能です。
ただし、USB-AやLightningケーブルは使用できず、100円では購入できない製品が多いことから、仕様や出力を確認せずに購入すると適切な充電が行えない場合があります。
こうした条件を理解して充電器とケーブルを選んでおけば、自宅でも外出先でも安心してiPhone15を充電できる環境を整えられます。
まだ準備していない人は、対応する充電器を早めに選び、確実に使える環境を整えてください。

コメント